ハンドケア大使 応募規約
この「ハンドケア大使 応募規約」(以下、「本規約」といいます。)は、ユースキン製薬株式会社(以下、「弊社」といいます。)が主催する「ユースキン ハンドケア大使」(以下、「本キャンペーン」といいます。)に関する事項を定めるものです。
本キャンペーンに応募される方は、本規約の内容を必ずご確認いただき、同意の上でご応募ください。
また、本キャンペーンへの応募は無料ですが、本キャンペーンサイトご利用時のインターネット接続費用や通信料は、お客様ご自身のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
◆ はじめに
「ユースキン ハンドケア大使」は、効果的なハンドケア方法を楽しみながら学び、多くの方に広めていただくことを目的としています。
◆ 応募方法
応募から認定までの流れ
- ①本キャンペーンサイトの「ハンドケア検定」を受検してください。全問正解(10問中10問)する必要があります。
- ②全問正解後、個人情報入力フォームに必要事項と「ハンドケア大使」への意気込みをご記入ください。
- ③厳正なる選考の上、毎月10名様を「ハンドケア大使」に認定します。
- ※「ハンドケア検定」には、何度でも挑戦することが出来ます。
◆ 「ハンドケア大使」認定の賞品
ミニハンドクリーム(ユースキンA 4gとユースキンハナ 10g 各1個)とハンドケア大使認定証
◆ 応募資格
- ・日本国内に在住の方で、かつ商品発送先が日本国内の方
- ・本規約に同意いただける方
◆ 選考結果の発表と賞品の発送
応募した月の翌月10日を認定日とします。賞品は、認定日以降に順次発送いたします。
賞品の発送をもって、選考結果の発表にかえさせていただきます。
- ・賞品の生産スケジュールや天候不順による配送遅延等により発送が遅れる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- ・賞品はフォームにご登録いただいた住所宛にお送りします。
- ・賞品発送は弊社が指定する方法により一度限り行うものとし、不受領または到着の遅延があっても、弊社の故意・重過失がない限り再発送せず、不受領や遅延の責任を負いません。
- ・ご登録内容の不備(住所、電話番号が不明な場合や転居などによる住所変更、電話番号変更など)により賞品がお届けできない場合は、認定を無効とさせていただきます。
- ・選考結果についてのお問い合わせにはお答えできません。
◆ ハンドケア大使認定後の注意事項
- ・認定証を他人に貸与したり、譲渡したりすることはできません。
- ・認定証の有効期限はありません。ただし、1年間ハンドケア大使の活動報告がない場合は、認定資格が失効します。
- ・認定証紛失による再発行はいたしません。
- ・SNSやブログで活動報告を投稿された方は、活動状況確認のため、投稿を削除しないでください。
- ・ご投稿いただいた写真や感想等の活動報告内容は、弊社WEBサイトにて紹介させていただく場合がございます。予めご了承ください。
- ・ご登録いただいたメールアドレス等の情報に変更が生じた場合は、事務局 info@yuskin.com まで必ずご連絡ください。
◆ 個人情報の取扱いについて
お客様からいただいた個人情報は、ハンドクリームやプレゼントの発送に使用するほか、本キャンペーンに関係する情報のご連絡に使用します。本キャンペーンにおける個人情報の取扱いは、こちらを必ずご覧ください。
//www.yuskin.co.jp/privacy/
◆ サービス提供の変更・中止・終了
- ・本キャンペーンサイトは、システムメンテナンス等に伴い停止する場合があります。
- ・弊社は、本キャンペーンにおけるサービスの一部又は全てを事前に通知することなく変更・中断・中止・終了することができるものとします。なお、変更・中断あるいは中止または終了により生じた損害については、一切責任を負いません。
◆ 本規約の変更
本規約の内容は、サービス内容等の変更に従って事前の予告なく変更することがあります。その場合は本キャンペーンサイト上で告知いたしますので、最新情報のご確認をお願いいたします。
◆ 問い合わせ先
ユースキン製薬株式会社 お客様相談室
フリーダイヤル 0120-22-1413 土・日・祝日を除く9:00~17:00
- 応募規約に同意する

ハンドクリームの基となる成分で、次の3つのうち水分を引き寄せる作用が一番強いのはどれでしょう?
- A : グリセリン
- B : ワセリン
- C : シアバター

- A : グリセリン
- B : ワセリン
- C : シアバター
グリセリンは水分を保持しやすい性質があるため、皮膚の保湿剤や軟化剤として使われます。スウェーデンの薬学者シェーレが1779年にオリーブ油の加水分解物より発見しました。味が甘いため、ギリシャ語の甘味 γλυκυς(グリーキス)から命名されたそうです。

手荒れの治療のためにハンドクリームを塗る時間で、もっとも効果的なのは?
- A : 朝起きてすぐ
- B : 昼食後
- C : 夜寝る前

- A : 朝起きてすぐ
- B : 昼食後
- C : 夜寝る前
クリームをじっくり浸透させるためには寝る前が適しています。寝ている間はもちろん手を使わないので、塗ったハンドクリームがそのまま長時間手に残って効果的です。手袋や靴下などを着用すれば、べたつきが気にならず浸透も高まります。また、クリームの皮膚への浸透は皮膚温が高い時が良いとされ、お風呂上りなども適しています。

手荒れの治療のためにハンドクリームを塗る場合、最適なクリームの使用量は?
- A : 小指の先位
- B : 指先第1関節分程度
- C : 気分で変える

- A : 小指の先位
- B : 指先第1関節分程度
- C : 気分で変える
ハンドクリームの使用量は、人差し指第1関節分が目安です。ほとんどの方が普段使っている量より少し多めの量です。さらに、症状が気になる部分は重ねづけをしてください。最初の3日は使う量を意識し、症状が改善された後はいつも通りの使用量でも大丈夫です。クリームを塗るときは血行を促進するマッサージをするとより効果的です。

ハンドクリームを塗りはじめるタイミングとして目安になるのは?
- A : 衣替え
- B : 最低気温が10℃を切ったとき
- C : 目尻のシワが気になったら

- A : 衣替え
- B : 最低気温が10℃を切ったとき
- C : 目尻のシワが気になったら
最低気温が10℃を切ると紅葉がぐっと進み、それと同時にお肌にも影響があります。 最低気温が10℃を切ると、湿度も下がり空気の乾燥が進むので、寒さや乾燥からお肌を守るためのスキンケアが必要となります。この頃から急速にドラッグストアでハンドクリームが売れはじめます。
「秋から冬にかけておこる肌荒れには温度差も大敵です。季節の変わり目は一日の寒暖差に加えて前日との温度差が大きくなります。また最低気温が10℃を切ると乾燥による肌荒れを実感する方も多いようです。温度差と最低気温を意識してケアを心がけてください。」
野村皮膚科医院 野村有子院長
肌荒れが起こりやすくなる気象条件:
①前日との温度差が10℃以上ある/②最低気温が10℃を切る

手荒れの症状のひとつ「あかぎれ」ってどんな症状?
- A : 擦り傷の傷口
- B : 乾燥によってひび割れて出血がある状態
- C : 手全体が赤くなった状態

- A : 擦り傷の傷口
- B : 乾燥によってひび割れて出血がある状態
- C : 手全体が赤くなった状態
- ・乾燥 → 皮膚の水分量が低下し、保湿成分が奪われてカサカサした状態。
- ・ひび → 皮脂が失われて乾燥し、肌に亀裂が出来た状態。
- ・あかぎれ → ひびの症状から更に乾燥が進み、肌の柔軟性が低下して亀裂が深くなった状態。痛みや出血を伴う。
- ・しもやけ → 寒さなどにより血管が収縮して血行障害が起きた状態。赤紫色に腫れてかゆみを伴う。

手荒れが起きやすい意外な生活習慣とは?
- A : 朝風呂
- B : 手を洗ったあとタオルやハンカチを使わない
- C : 手拍子

- A : 朝風呂
- B : 手を洗ったあとタオルやハンカチを使わない
- C : 手拍子
手洗い後の水が肌に残っていると、この水が肌の水分も奪って蒸発するため、肌の乾燥が進み手荒れが起きやすくなります。
同じ原理でハンドドライヤーの使用も肌の乾燥を進めてしまいます。手洗い後は、タオルやハンカチでやさしく水分をふき取ってください。

寒い季節に血行不良で起こる、指先のしもやけの原因は?
- A : 急激な温度差
- B : 重いものを持った
- C : 洗い物をした

- A : 急激な温度差
- B : 重いものを持った
- C : 洗い物をした
しもやけは、寒さなどにより血管が収縮して血行障害が起きて炎症を起こした状態です。赤紫色に腫れて、かゆみや痛みが伴うこともあります。
温度差が激しいと血管の収縮回数が増え血行が悪くなり、しもやけになりやすくなります。
特に、最低気温が5℃以下で、1日の気温差が10℃以上ある日は注意が必要です。

冷えを感じた時に血行を良くしてくれるハンドクリームの成分は?
- A : 尿素
- B : ビタミンE
- C : アロエエキス

- A : 尿素
- B : ビタミンE
- C : アロエエキス
ビタミンEには血行促進作用があります。手や足にビタミンE配合のクリームを塗りながらマッサージを行うと、手足だけでなく、全身の血行が良くなり、体がポカポカしてきます。

手洗いや家事をするときに手荒れしにくい水の温度は?
- A : 水道のまま
- B : 人肌、ぬるま湯
- C : お風呂の温度位

- A : 水道のまま
- B : 人肌、ぬるま湯
- C : お風呂の温度位
手洗いや家事にお湯を使うと、皮脂が落ち過ぎて肌が乾燥し、外部からの刺激を受けやすくなります。冬でも熱いお湯ではなく、体温より低いぬるま湯を使うようにすると、手荒れ予防に効果的です。

ひび・あかぎれ・しもやけを起こす主な原因は、皮膚の乾燥と炎症、もうひとつは?
- A : 血行不良
- B : カルシウム不足
- C : ストレス

- A : 血行不良
- B : カルシウム不足
- C : ストレス
血液には酸素や栄養分を体のすみずみに運ぶ役割があります。血液の循環が悪くなると、肌に必要な栄養分が届かなくなり、「ひび・あかぎれ・しもやけ」といった症状を引き起こすことがあります。

ユースキン製品についてお答えください。
創業時から続く「あなたの肌のために」という想いが名前の由来となった製品は?
- A : ユースキン
- B : ユースキン シソラ
- C : ユースキン リリップ

- A : ユースキン
- B : ユースキン シソラ
- C : ユースキン リリップ
ユースキンには、「あなた(YOU)の肌(SKIN)」という意味があります。
ユースキンは、4つの有効成分(トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸、dl-カンフル、グリセリン)が配合された、「ひび・あかぎれ・しもやけ」を治す効果のあるビタミン系クリームです。

ユースキン製品についてお答えください。
うるおい成分“しその葉エキス配合”で敏感肌の方におすすめな薬用スキンケアシリーズは?
- A : ユースキン
- B : ユースキンhána
- C : ユースキン シソラ

- A : ユースキン
- B : ユースキンhána
- C : ユースキン シソラ
しそのチカラで、「シソラ」です。
ユースキン シソラは、うるおい成分“しその葉エキス”が配合された、無香料・無着色・低刺激性のスキンケアシリーズで、敏感肌をやさしく洗ってやさしくうるおします。
ボディシャンプー、透明石けん、クリーム、ローション、のラインナップで、「洗う・うるおす」のスキンケアが可能なシリーズです。

あなたの検定結果は以下の通りです。
ハンドケア大使認定までもう一歩!
おめでとうございます!
応募ページへお進みください

